冬に大活躍のメンズタートルネック。
インナーとして使える薄手のものからトップスとして使う厚手のものまで様々あります。
そしてカラー展開も豊富でどれを使ったらいいのかわからない!!
そんな男性のためにメンズのタートルネックを使った冬コーデを画像で解説します。
おしゃれな大人コーデ
タートルネックの冬コーデの前に、おしゃれな大人コーデの基本を紹介します。
おしゃれな大人コーデとはドレスとカジュアルのMIXコーデになります。
ドレスとはスーツで使われるジャケット、スラックス、シャツ、革靴など「綺麗め」と呼ばれるアイテムで、カジュアルはTシャツ、パーカー、デニム、スニーカーなど「ラフ」なアイテムです。
男性が大人っぽいおしゃれをするにはドレスとカジュアルのMIXコーデが基本となり、MIXの比率はドレスが7でカジュアルが3となります。
詳しい方法に関してはこちらの記事で解説しています。
タートルネックの着こなし
タートルネックはニットになるので編み目によってドレス寄りにもカジュアル寄りにもなるハイブリッドアイテムになります。
まずは編み目の種類と違いを紹介します。
ハイゲージ
編み目の細かいメンズニットになります。
生地が薄く光沢があるのが特徴でインナーとして使うこともできます。そのためスーツスタイルで使われることも多いです。
ハイゲージのタートルネックはドレスアイテムとなります。
ローゲージ
編み目が大きく「ざっくり」としたメンズニットになります。
生地が厚く柄があるものが多いです。糸が太いためインナーよりもアウターとして使われるのが一般的です。
ローゲージのタートルネックはカジュアルアイテムになります。
ミドルゲージ
ハイゲージとミドルゲージの中間になります。
明確な基準があるわけではないので、デザインや編み目の大きさによってドレスにもカジュアルにもなります。
このように編み目によってドレスアイテムとしてもカジュアルアイテムとしても使えるメンズタートルネックですが、着こなす上で大事なことは全体のバランスを考えることです。
冬コーデではドレスが強いロングコートを使うことが多くなるので、トップスで使う際はローゲージのタートルネックでカジュアルダウンさせたりします。
また、シャツ下に使って重ね着させる際はハイゲージになりますが、シャツとハイゲージの重ね着にロングコートを羽織るとドレスが強すぎる時はデニムを使ったり、スニーカーでカジュアルダウンさせます。
黒スキニーでしっかりとYラインシルエットを作りシルエットで崩す方法もあります。
タートルネックなどのニットはカラー展開が豊富なのも特徴です。
白、黒、グレーはドレスが強い色となりカラフルなほどカジュアルが強くなるので、おしゃれ初心者はモノトーンを選ぶのが無難です。
ただ、メンズの冬コーデは黒が多くなりがちなので、冬のタートルネックはモノトーン以外の色が使いやすい季節でもあります。
例えば黒と相性がいい赤やワインレッドのタートルネックも使いやすいですし、もちろん無難に白のタートルネックでも問題ありません。
他にも色を使ったテクニックではアンサンブルがあります。
タートルネックの色とニットやテーラードジャケット、コートの色を同じにすることで、色の境界線がなくなりドレスが強くなります。
本来のアンサンブルは同じ素材と色を使った重ね着になりますが、ここでは色だけのアンサンブルテクニックを紹介しました。
アンサンブルに関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。
>>メンズがニットセーターにカーディガンを重ね着するのはあり?同じ色はダメ?
タートルネックの冬コーデ
メンズのタートルネックを使った冬コーデを画像で解説します。
- アウター:LIDnM
- トップス:crepuscule
- パンツ:Acne Studios
- シューズ:MR.OLIVE
ステンカラーコートとニットの冬コーデにインナーでタートルネックを使っています。
ベージュ系のステンカラーコートはサラリーマンぽさが出たりしますが、カジュアルアイテムのデニムでサラリーマンぽさを払拭しています。
細身のデニムでYラインシルエットをしっかり作ればよりサラリーマンぽさがなくなります。
リュックはボリュームがあるので、綺麗なYラインシルエットを作るのに一役買ってくれますし、タートルネックも首元に視線が集まることでYラインシルエットをより強調できます。
- コート:BURBERRY
- Gジャン:used
- トップス:ユニクロ
- パンツ:HARE
- シューズ:MoonStar
ステンカラーコートとGジャンのアウターオンアウターになります。
白のタートルネックと白靴下で色の統一感を出しています。
首元と足首は目立つ箇所なので、タートルネックと靴下の色を合わせることでこなれた感じを出すことができます。
- アウター:RAGEBLUE
- トップス:GU
- パンツ:HARE
- シューズ:Dr.Martens
コーチジャケットとタートルネックの冬コーデになります。
着丈の短いアウターはロングコートに比べて子供っぽい印象になりますが、モノトーンのタートルネックや黒スキニー、革靴で大人っぽい印象にしています。
- アウター:UNIQLO
- トップス:niko and…
- パンツ:LIDnM
- シューズ:RED WING
トレンチコートとタートルネックの冬コーデになります。
トレンチコートはドレスが強いアイテムになるので、タートルネックをローゲージにすることでカジュアルダウンしています。
黒スキニーなど細身のパンツでYラインシルエットをしっかり作るのがロングコートを着こなすコツです。
- アウター:GLOBAL WORK
- トップス:ユニクロ
- インナー:RAGEBLUE
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:GLOBAL WORK
チェスターコートとタートルネックの冬コーデになります。
コートとタートルネックの色を黒で統一することでドレスが強くなりますが、カジュアルアイテムのデニムで「キメ過ぎ」感を弱めています。
インナーとスニーカーの色を合わせることで白の統一感と差し色のアクセントになっています。
チェスターコートのように襟が寝ているデザインのコートにはタートルネックは非常に相性がいいです。
- コート:FREAK’S STORE
- Gジャン:WEGO
- シューズ:adidas
モッズコートとGジャンのアウターオンアウターになります。
モッズコートとGジャンは一歩間違えると「不潔」「子供っぽい」などの印象になりますが、白のタートルネックで知的な大人の印象をMIXさせています。
パンツとシューズは目立たないアイテムを使ってカジュアルが強くならないようにするのがポイントです。
- アウター:LIDnM
- トップス:STUDIOUS
- インナー:FREAK’S STORE
- パンツ:STUDIOUS
- シューズ:NIKE
ライダースとタートルネックの冬コーデになります。
ライダースは黒が強いアイテムなので、白や赤のタートルネックを使うイメージがあると思いますが、黒のタートルネックでアンサンブル的な使い方をすれば知的で大人な印象がMIXされます。
- アウター:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- トップス:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- インナー:RAGEBLUE
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Dr.Martens
コーチジャケットとタートルネックの冬コーデになります。
コーチジャケット以外を黒で統一させることで大人っぽさが増します。
着丈の短いアウターで全身黒の「キメ過ぎ」感を弱めています。
- アウター:LIDnM
- トップス:LIDnM
- パンツ:CULLNI
- シューズ:Guranisuta
テーラードジャケットとタートルネックの黒コーデになります。
テーラードジャケットとタートルネックだとドレスが強すぎることがあるので、ワイドパンツでAラインシルエットを作りカジュアルダウンさせています。
- コート:JOURNAL STANDARD relume
- Gジャン:Right-on
- トップス:LIDnM
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Dr.Martens
チェスターコートとGジャンのアウターオンアウターになります。
カジュアルが強いGジャンなので、Gジャン以外をモノトーンにすることで大人っぽさを出しています。
- アウター:used
- トップス:L.H.P
- パンツ:Levi’s
- シューズ:Dr.Martens
ステンカラーコートとタートルネックの冬コーデになります。
ステンカラーコートに黒のタートルネックだとドレスが強い時は、パンツにデニムを使うとカジュアルダウンできます。
また、白靴下の破壊力は抜群なので、白靴下を使うだけで一気に崩すことができます。
- アウター:UNIQLO
- トップス:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- パンツ:UNIQLO
- シューズ:Dr.Martens
白シャツとタートルネックの冬コーデになります。
白シャツのインナーに黒のタートルネックは相性抜群です。
黒のチェスターコートを合わせるとドレスが強くなるので、白靴下を使っても子供っぽくならないのと白シャツと白靴下で白の統一感を出せます。
画像ではわかりづらいのですが、おそらくジョガーパンツかスウェットパンツと思われますが、上半身がドレス強めなのでパンツにカジュアルアイテムを使う余裕があります。
- アウター:STUDIOUS
- トップス:URBAN RESEARCH
- パンツ:STUDIOUS
- シューズ:Dr.Martens
チェスターコートとタートルネックの冬コーデになります。
チェスターコートとタートルネックを同系色の色を使って大人っぽさを出しています。黒にしてしまうとドレスが強くなりすぎることがあるので、黒以外の色を使うことでバランスを調整しています。
ただし、チェスターコートのように面積が大きいアイテムでは、あまり明るすぎる色を使ってしまうとカジュアルが強くなりすぎるので気をつけましょう。
- アウター:UNIQLO
- トップス:UNIQLO
- インナー:UNIQLO
- パンツ:niko and…
- シューズ:CONVERSE
全身黒コーデに白のタートルネックを使った冬コーデになります。
ロングコートを使った全身黒コーデは「キメ過ぎ」感が強くなることがありますが、インナーに白のタートルネックを使えばキメ過ぎ感を弱め差し色のアクセントになります。
だいぶドレスが強いコーデなのでカジュアルなシューズを使っても子供っぽくなりません。
- アウター:VINTAGE
- トップス:VINTAGE
- インナー:Paul Smith
- パンツ:Levi’s
- シューズ:Allen Edmonds
チェックシャツとタートルネックの冬コーデになります。
チェックシャツはカジュアルが強いアイテムなので、他のアイテムはドレスを強めにするのが無難です。
例えば画像のように黒を多めに使うことでチェックシャツの子供っぽさを弱めることができます。
- トップス:Lui’s
- インナー:JUNRed
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Dr.Martens
ニットとタートルネックの冬コーデになります。
タートルネックはニット、パーカー、シャツなど、多くのアイテムでインナーとして使えるので助かります。
- アウター:CIAOPANIC TYPY
- トップス:Ciaopanic
- パンツ:RAGEBLUE
- シューズ:REGAL
チェスターコートとタートルネックの冬コーデになります。
チェスターコートとタートルネックを同系色にすることでよりドレスが強くなるので、ローゲージのタートルネックを使ったり黒以外のパンツを使っても子供っぽい印象がありません。
- アウター:ORCIVAL
- トップス:Lui’s
- パンツ:MR.OLIVE
- シューズ:Paraboot
ダッフルコートとタートルネックの冬コーデになります。
ダッフルコートで大人コーデをするコツは子供っぽくならないようにすることです。
そのためにはロング丈のダッフルコートを使う方がコーデが簡単になります。
タートルネックもドレスが強い黒を使えば大人っぽい印象になります。
また、デニムを合わせる際は色が濃いものを使いましょう。色が薄いとカジュアルが強くなり子供っぽくなる可能性があります。
- アウター:JOURNAL STANDARD
- トップス:RAGEBLUE
- インナー:RAGEBLUE
- パンツ:417 EDIFICE
- シューズ:Reebok
ライダースとタートルネックの冬コーデになります。
黒が強いライダースに黒のタートルネックでドレスを強くし、黒のワイドパンツでAラインシルエットを作ってカジュアルダウンさせています。
インナーに白のタートルネックを使えば差し色となりアクセントが生まれます。
- アウター:BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
- トップス:LIDnM
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Dr.Martens
Gジャンとタートルネックの冬コーデになります。
カジュアルが強いGジャンと黒以外のワイドパンツで相当カジュアルが強い印象がありますが、しっかりAラインシルエットを作りパンツは暗めの色を選択しドレス要素を入れています。
トップスにドレスが強い黒のタートルネックを使うことで、目立つ首元と足元がドレスで固まり、全体のシルエットもAラインにすることで子供っぽさを払拭しています。
- アウター:LIDnM
- トップス:UNIQLO
- パンツ:UNIQLO
- シューズ:Dr.Martens
ステンカラーコートとタートルネックの冬コーデになります。
サラリーマンぽい印象になるベージュのステンカラーコート。
そこにモノトーンのタートルネックを使うとよりサラリーマンぽさが強調されることがありますが、そんな時はカジュアルアイテムのデニムが有効です。
まとめ
メンズのタートルネックを使った冬コーデを画像で解説します。
トップスとしてもインナーとしても使えるタートルネック。さらにタートルネックの下にシャツを重ね着するコーデも可能です。
防寒性も高く小顔効果も狙えるので非常に優秀なアイテムになります。
おしゃれ初心者の冬のマストアイテムなので、最低でも白と黒は1着ずつ用意することをおすすめします。
タートルネックを使った重ね着コーデはこちらの記事でも紹介しています。
>>メンズタートルネックの重ね着コーデはシャツ?カーディガン?コート?