2017年の秋冬のメンズ服で流行りそうな予感がするベロア。
数年前にベロアのセットアップを部屋着として使用するのをよく見かけました。
あの印象が強いとカジュアルなイメージを持たれますが、ベロア素材はドレスアイテムになります。
ドレスとはスーツで使われるジャケット、スラックス、シャツ、革靴など「綺麗め」と呼ばれるアイテムで、カジュアルはTシャツ、パーカー、デニム、スニーカーなど「ラフ」なアイテムです。
メンズファッションで大人っぽいおしゃれをするには、ドレスが7でカジュアルが3の割合でMIXさせるのが基本です。
カジュアルなアイテムが多いメンズ服では、実はベロアは貴重なドレスアイテムとなり、上手に着こなすことでおしゃれの幅が広がります。
今回はそもそもベロアとは何か?
部屋着にならないためのベロアパーカーの着こなし、そしてベロアパーカーを使ったコーデを紹介します。
ベロアとは?
まずベロアとは生地を起毛させた光沢の強いアイテムの総称になります。
この光沢がツヤ感を出しているのですが、基本的にはツヤのあるアイテムはドレスになります。
例えば、スーツで使われる使われるブロード生地のシャツ、ネクタイでよくあるシルク、さらにレザーもツヤがありますよね。このように表面にツヤがあるものはドレスライクなアイテムとなります。
ベロアとはデザインではなく生地の名称なので、ジャケット、パーカー、カットソー、パンツ、などベロア素材で作られたアイテムは多数あります。
ベロアパーカーは部屋着?
パーカーはカジュアルアイテムになりますが、生地の素材がドレスであるベロアなので通常のパーカーよりはドレス寄りとなります。
ベロアは生地を起毛させて光沢を出しているのですが、スウェットのような素材を起毛させているため伸縮性があります。
ツヤだけ見るとドレスですが、伸縮性がありスウェットのようにも見えることから部屋着の印象があるのではと思います。
本来はドレス寄りのベロアですが、ベロアの伸縮性を活かしパジャマや
パーカーなどのルームウェアが部屋着として販売されています。
このようなことからベロア = 部屋着のイメージを持たれる方も多いのではないかと思います。
ただ、ベロアのツヤはドレスになるので、上手な着こなしでいくらでもおしゃれが可能となります。
部屋着にならない着こなし
大前提として、ルームウェアのように部屋着として販売されているベロアのセットアップは部屋着として使いましょう。
ファッションではイメージなどの先入観は良くも悪くも影響力があります。
一歩間違えると部屋着のイメージが先行するベロアなので、ルームウェアとして販売されているものは素直に部屋着として使うのが無難です。
あえて部屋着を私服で使わなくてもベロアのアイテムは他にもあります。
ベロアのツヤはドレスになりますが、デザインがパーカーなのでカジュアルアイテムになります。
イメージとしてはドレス寄りのカジュアルアイテムです。
なので、通常のパーカーと同じようにドレスアイテムを多めに使い全体的にドレスに仕上げるのが無難です。
メンズ服でのベロアパーカーコーデ
メンズ服でのベロアパーカーコーデを紹介します。
- トップス:coen
- パンツ:coen
- シューズ:VANS
ベロアパーカーにスラックスを合わせたコーデになります。
大人っぽいツヤがあるとはいえ、デザインはパーカーなのでカジュアルアイテムとなります。ドレスアイテムのスラックスを使えば無難なコーデができます。
- トップス:GU
- パンツ:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- シューズ:Dr.Martens
スラックスと革靴を使ったコーデになります。
ベロアパーカーが黒なのでスラックスも黒にするとキメ過ぎになる可能性があるので、グレーにチェックのスラックスで崩しています。
シューズを革靴にすることでドレスとカジュアルのバランスを調整しています。
- アウター:WEGO
- トップス:GU
- パンツ:GU
- シューズ:Dr.Martens
スカジャンにベロアパーカーなので、カジュアルが強い組み合わせになります。
グレンチェックのスラックスに革靴で下半身をドレスに固めることでバランスを調整しています。
スカジャンはカジュアルが強く色数も増えているので初心者向けのコーデではありません。
- トップス:GU
- パンツ:HARE
- シューズ:MOHEDA TOFFELN
上下黒っぽいコーデなのでキメ過ぎ感が強くなる可能性がありますが、総柄のワイドパンツでカジュアルダウンさせています。
ベロアパーカーも黒ではなくブルー系の色なので、細かい崩しでバランスを調整したコーデになります。
- トップス:LEGENDA
- パンツ:gostar de fuga
ツヤのある黒のキメ過ぎ感をダメージデニムで崩しています。
細身のダメージデニムならドレス寄りに着こなすことが可能ですが、それでもカジュアルアイテムであることには変わりないので、合わせるアイテムはドレスライクなものにしましょう。
- アウター:GLOBAL WORK
- トップス:GU
- パンツ:AZUL BY MOUSSY
- シューズ:GU
チェスターコートを使ったコーデになります。
チェスターコートはドレスが強いアイテムなので、パーカーとの相性は良いです。
さらにチェスターコートは襟が寝ているので、パーカーのフードを使って小顔効果を狙うこともできます。
ベロアパーカーを安く買うなら
ベロアコーデをいくつか紹介しましたが、興味があるけどやはりあの光沢が・・・
という方は、ベロアパーカーを安く購入してみてはいかがでしょうか。
お試しなのに高いお金を出すのは勇気がいると思いますので、1,500円位の値段で購入できれば、やっぱりダメだとなってもそんなに痛くないですよね。
そんな安い値段で購入できるところといえば
GU
GUではベロアパーカーがなんと
1,490円+消費税
で購入できます。
相変わらずのGUプライスです。
興味があるけど自信がない方にはおすすめです。
まとめ
メンズ服のベロアパーカーを部屋着にならないように着こなすには、大前提としてルームウェアで売られているものは使わないでください。
その上でドレスアイテムを多めに使いバランスを調整します。
黒のベロアパーカーはベロアの光沢でキメ過ぎ感が強くなることがあるので、その時は革靴をスニーカーに変えたり、スラックスをスキニーやデニムに変えるなどしてカジュアルを入れるようにしましょう。
スラックスの色をグレーにして崩すこともできます。
ベロアだからと言って特別なコーデがある訳ではありません。
基本はドレスとカジュアルのバランスなので、ベロアパーカーも通常のパーカーと同じようにコーデをするようにしましょう。
ベロアワイドパンツを使ったコーデはこちらの記事で紹介しています。