メンズのチェスターコートは数年前から流行となり、最近は冬コーデの定番アイテムとなってきました。
最初の頃のチェスターコートのシルエットといえば、スーツの上から羽織ることを想定されズドンとしたシルエットでしたが、最近は細身のスタイリッシュなシルエットも増えてきましたね。
とはいえ、ロング丈の着丈と大人の雰囲気が強過ぎるという理由から、チェスターコートに抵抗があるメンズは多いのではないでしょうか。
そこで今回は、メンズのチェスターコートを使った冬コーデを画像で解説します。
最近のチェスターコートはシルエットが綺麗で流行り始めた頃に比べると非常に使いやすいアイテムとなっているので、是非冬コーデで使ってみてください。
おしゃれな大人コーデ
チェスターコートの冬コーデの前に、おしゃれな大人コーデの基本を紹介します。
おしゃれな大人コーデとはドレスとカジュアルのMIXコーデになります。
ドレスとはスーツで使われるジャケット、スラックス、シャツ、革靴など「綺麗め」と呼ばれるアイテムで、カジュアルはTシャツ、パーカー、デニム、スニーカーなど「ラフ」なアイテムです。
男性が大人っぽいおしゃれをするにはドレスとカジュアルのMIXコーデが基本となり、MIXの比率はドレスが7でカジュアルが3となります。
詳しい方法に関してはこちらの記事で解説しています。
チェスターコートの着こなし
チェスターコートは非常にドレスが強いアイテムになるので、着こなしのコツはカジュアルで崩すことです。
カジュアルで崩すというのは、トップスやパンツ、シューズにカジュアルアイテムを使って全体をカジュアルダウンさせるという意味です。
特にベージュやキャメルのチェスターコートはサラリーマンの印象になったりするので、ベージュやキャメルの時は特にカジュアルが強いアイテムを使うか、多めに使うのがいいでしょう。
できればチェスターコートのシルエットも細身でスタイリッシュなのものを選んだ方がコーデが簡単になります。
ただし、カジュアルアイテムで崩すといっても、パンツは細身のシルエットを使うのが無難です。
チェスターコートのようにロング丈のコートを使う場合は、目指すシルエットはYラインになります。
Yラインのボリュームはサイズだけではなく面積も関係してきます。チェスターコートは縦に長いので面積が広くボリュームがあります。
そのため綺麗なYラインを作るためには細身のパンツを使うようにしてください。
メンズファッションでおしゃれな大人コーデをするなら、シルエットはIライン、Yライン、Aラインの基本の3種類の他に、ウェストと太ももがゆったりし先端の足首が細くなったパンツを使うOラインがあります。
そして例外としてチェスターコートのようなロングコートにワイドパンツを合わせるコーデもあります。
ちょっと初心者向けではないかもしれませんが、ワイドパンツはスキニーやスラックスに比べて遊びがある分、子供っぽい印象となります。
しかし着丈の長いアウターは大人っぽい印象となるので、ワイドパンツと合わせると意外と合います。
そのかわり、ワイドパンツはデニム素材などのカジュアルライクなものだと子供っぽさが強調されるので、スラックスやベロア素材のドレスライクなものを使いましょう。
チェスターコートの冬コーデ
チェスターコートを使った冬コーデを画像で紹介します。
カジュアルダウンさせる方法やYラインシルエットの参考にしてください。
- アウター:WEGO
- トップス:UNIQLO U
- インナー:LIDnM
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:Dr.Martens
パーカーはカジュアルなアイテムになり、モノトーン以外の色もカジュアル寄りになりますが、パンツと革靴でドレスを作り、黒のチェスターコートはドレスが強いので子供っぽくなりません。
- アウター:GU
- トップス:GU
- インナー:UNIQLO
- パンツ:JUNRed
- シューズ:ASICS
チェスターコートとワイドパンツの冬コーデになります。
コーデュロイのワイドパンツのツヤがドレス要素となり、全体的にモノトーンを強くすることで大人な印象に。
- アウター:MONO-MART
- トップス:MONO-MART
- パンツ:MONO-MART
- シューズ:CONVERSE
チェスターコートのように襟が寝ているデザインだと首元が寂しい印象になりますが、タートルネックだと首元の寂しさを解消し小顔効果も狙えます。
- アウター:B:MING LIFE STORE by BEAMS
- トップス:URBAN RESEARCH DOORS MENS
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:CONVERSE
チェスターコートとタートルネックで上半身に黒が多くドレスが強くなりますが、カジュアルアイテムのデニムと白スニーカーで崩しています。
リュックはカジュアルな印象を与えますが、ボリュームがあるためYラインシルエットには有効です。
- アウター:URBAN RESEARCH
- トップス:AURALEE
- パンツ:URBAN RESEARCH
- シューズ:Paraboot
スヌードも小顔効果がありYラインのボリュームとして使うことができます。
首元と足元は目立つ箇所になり、赤で統一することでこなれた印象になります。
- アウター:ZARA
- トップス:WEGO
- パンツ:ZARA
- シューズ:NIKE
パーカーは小顔効果以外にも上半身にボリュームを出すのでYラインシルエットには有効なアイテムです。
トートバッグも肩がけすることで視線が上半身に集まり綺麗なYラインシルエットになります。
- アウター:LIDnM
- トップス:yotsuba
- インナー:LIDnM
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Guranisuta
黒のチェスターコートと黒スキニー、さらに革靴でドレスを強くしているので、モノトーン以外のパーカーでも子供っぽくなりません。
- アウター:RAGEBLUE
- トップス:STUDIOUS
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:Dr.Martens
ベージュのチェスターコートはサラリーマンぽさが出ることがあるのですが、カジュアルが強いパーカーやデニムでカジュアルダウンさせています。
ただし、色の濃いデニムや革靴でバランスを調整しています。
- アウター:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- トップス:no brand
- インナー:grn
- パンツ:GU
- シューズ:Dr.Martens
モノトーン以外のチェスターコートはモノトーンやベージュに比べてドレスが弱くなります。
赤の靴下も崩しアイテムとしては有効で、首元のチェックのシャツをチラ見せさせるなど、細かいテクニックを使った崩しです。
- アウター:STUDIOUS
- トップス:STUDIOUS
- インナー:URBAN RESEARCH
- パンツ:HARE
- シューズ:Dr.Martens
ワイドパンツとチェスターコートの冬コーデになります。
全体をモノトーンにすることで大人っぽい印象となっています。
- アウター:LIDnM
- トップス:LIDnM
- インナー:LIDnM
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Dr.Martens
大人っぽいコーデではモノトーンのパーカーが使われることが多いのですが、ドレスが強いチェスターコートを使えばモノトーン以外のパーカーも使えます。
- アウター:LIDnM
- トップス:RAGEBLUE
- シューズ:VANS
ダメージデニムはカジュアルが相当強いアイテムになりますが、黒のチェスターコートがドレスが強いのでバランスが取れます。
- アウター:STUDIOUS
- パンツ:STUDIOUS
- シューズ:Dr.Martens
黒のチェスターコートを使って全身黒コーデになるとキメ過ぎ感が強くなる傾向がありますが、スヌードと靴下に黒を使うことで差し色とアクセントになります。
- アウター:RAGEBLUE
- トップス:GU
- インナー:RAGEBLUE
- パンツ:GU
- シューズ:Dr.Martens
カジュアルアイテムのデニムですが、チェスターコートを使えば大人っぽいコーデが簡単になります。
- アウター:ZARA
- トップス:ZARA
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Dr.Martens
柄のシャツはカジュアルが強く子供っぽい印象になることが多いのですが、ドレスが強く大人っぽいチェスターコートを使えばコーデが簡単になります。
ただしカラフルな柄シャツは色数が増えコーデが難しくなるので、モノトーンの柄シャツがおすすめです。
- アウター:ZIP FIVE
- トップス:ZIP FIVE
- パンツ:ZIP FIVE
- シューズ:ZIP FIVE
ボーダー柄はカジュアル要素となり、ボーダーの線が太いほどカジュアルが強くなります。
チェスターコートはドレスが強いためバランスが取りやすいのですが、ボーダーはあまりカラフルなものになるとコーデが難しくなるので暗めの色が無難です。
- アウター:LIDnM
- ライダース:LIDnM
- トップス:Acne Studios
- パンツ:LIDnM
- シューズ:LIDnM
ライダースとチェスターコートのアウターオンアウターです。
無骨な男のイメージがあるライダースですが、チェスターコートには知的な印象があるのでアウターオンアウターにすることでMIXコーデとなります。
- アウター:WOmB
- トップス:GU
- パンツ:RAGEBLUE
- シューズ:HARE
スヌードはマフラーに比べてボリュームがあるため小顔効果が強く綺麗なYラインとなります。
マフラーはサラリーマンも使いますが、スヌードはまず使われないので、チェスターコートでサラリーマンぽさを感じる時にはスヌードは有効です。
- アウター:CIAOPANIC
- パンツ:FREAK’S STORE
- シューズ:adidas
リュックを使った綺麗なYラインシルエットです。
横から見るとリュックのボリュームがよくわかりますよね。
- アウター:SHIPS JET BLUE
- トップス:417 EDIFICE
- パンツ:green label relaxing
- シューズ:FREAK’S STORE
黒のチェスターコートと黒のパンツ、革靴でドレスを強めにすると明るいニットでも子供っぽくなりません。
- アウター:LIDnM
- トップス:LIDnM
- パンツ:LIDnM
- シューズ:LIDnM
スヌードは差し色としてだけではなくチェスターコートと同系色でも使えます。
- アウター:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- Gジャン:B:MING LIFE STORE by BEAMS
- トップス:UNIQLO
- パンツ:LIDnM
Gジャンとチェスターコートのアウターオンアウターです。
サラリーマンぽさがでるベージュのチェスターコートですが、Gジャンとの重ね着で一気にカジュアルダウンします。
Gジャンの前を開けることで印象が変わりますね。
- アウター:tk.TAKEO KIKUCHI
- ライダース:UNITED TOKYO
- トップス:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- インナー:RAGEBLUE
- パンツ:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- シューズ:Dr.Martens
ライダースとチェスターコートのアウターオンアウターです。
ライダースの前を開けることで印象が変わります。
- アウター:JOURNAL STANDARD
- トップス:GU
- インナー:UNIQLO
- パンツ:GU
- シューズ:adidas
チェスターコートと細身のデニムを使ったYラインシルエットになります。
チェスターコートはドレスが強いアイテムですが、カジュアルが強いデニムとも合います。
ただし、基本はYラインシルエットを作るのでデニムも細身を使いましょう。
- アウター:JUNRed
- トップス:JUNRed
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Dr.Martens
襟のないノーカラーのチェスターコートになります。
チェスターコートのサラリーマンぽさはあの襟が原因だったりするので、ノーカラーのチェスターコートは通常のチェスターコートよりもカジュアルライクになります。
とはいえ、色が黒で着丈が長いので赤のトップスを使っても大人っぽい印象になります。
- アウター:RAGEBLUE
- トップス:ZARA
- パンツ:ユニクロ
カジュアルが強い黄色のチェックシャツとチェスターコートの冬コーデになります。
靴下の色を黄色にすることで、黄色の統一感が生まれ悪目立ちしません。
デニムも濃い色で黒のチェスターコートと革靴でドレスを作っています。
- アウター:LIDnM
- Gジャン:BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
- トップス:LIDnM
- パンツ:LIDnM
- シューズ:adidas
Gジャンとチェスターコートのアウターオンアウターです。
Gジャンの前を閉じることで印象が変わります。
黒のチェスターコートはドレスが強いのでカジュアルが強いGジャンとも合います。
まとめ
メンズのチェスターコートを使った冬コーデを画像で解説しました。
チェスターコートを使った大人コーデのポイントはカジュアルアイテムで崩すことです。
チェスターコートはそれだけドレスが強いアイテムなので、カジュアルが強いアイテムでも合わせる余裕があり、チェスターコート1着持ってるだけでコーデの幅が広がります。
ただし、基本のシルエットはYラインになるので、おしゃれ初心者はパンツは必ず細身のものを使いましょう。