おしゃれなファッションがしたい!!
そう思っている男性は多いのではないでしょうか。
実は管理人もずーーーーっとそんな思いを抱いていました。
だけど、ネットの画像やファッション誌を読んで、記憶を頼りに服を購入しても
何か違う!!
そんな経験を何度もしました。
失敗を繰り返した結果、ファッションに苦手意識を持つようになり、そしておしゃれが嫌いになった時期もあります。
自分の欠点を正当化させるため
- 結局お金が必要
- 結局スタイルと顔が必要
- 結局センスが必要
このように考えるようになり自分に言い聞かせていました。
そんなおしゃれやファッションが若干アレルギーになっていた管理人が、ファッションに目覚め、おしゃれが好きになり、こうしてブログを書くまでになれたのは、1冊の本との出会いがあったからです。
その本とは
最速でおしゃれに見せる方法
この本に男性のおしゃれファッションの基本が全て書かれています。
よくある画像とブランド名を載せるだけではなく、初心者にも「なぜおしゃれなのか」が理解できるよう、優しく、そして詳しく解説されています。
なぜおしゃれなのかが理解できれば、ファッション誌の画像を見ればすぐに納得できます。理解と納得ができれば応用ができます。
応用ができれば、お店で服を見ただけでイメージができるようになります。
このような思考ができるようになると、おしゃれやファッションが本当に楽しくなります。
おしゃれやファッションが楽しくなると外に出るのも人と会うのも好きになります。
おしゃれなファッションができる男になりたい方には、本当におすすめの本になります。むしろ男性のファッションはこの1冊を読めば十分です。
そんなおすすめの本、「最速でおしゃれに見せる方法」ですが、実はすごく安く購入できる方法があるので、内容を紹介した後にお伝えしますね。
Contents
最速でおしゃれに見せる方法

内容
「大人気メルマガを発行する人気バイヤーが「おしゃれに見せる」秘訣を解説。「ドレスとカジュアルは7対3」というルールさえ守れば、ファッションはこんなにも簡単だった!電子版特典:MBのコーディネート・80スタイルを電子版特典として、追加収録!」
引用:U-NEXT
「最速でおしゃれに見せる方法」の著者はプロバイヤーのMB氏です。
この本の最初のページにはこのように書かれています。
「おしゃれに見える」と人生は変わる
はじめて見たときは「そんな大げさな」と思ってましたが、実際に読んでほんとに人生変わるかもと思いました。
この本には付け焼き刃のおしゃれではなく、おしゃれのロジック(論理)がわかりやすく解説されているので、ロジックがわかれば考え方が変わります。
何気なくテレビを見たり、道ゆく人を見ても自然と「おしゃれロジック」にあてはめようとします。
そして考え方が変わると今後の生き方が変わり、人生が変わります。
「おしゃれに見える」と人生は変わる
あながち間違ってないと感じました。
「この本が自分の人生を変えた」なんて話を聞いたりしますが、管理人の場合は「最速でおしゃれに見せる方法」が自分の人生を変えた本といっても過言ではないです。
おしゃれのロジック
おしゃれの教科書とも言える「最速でおしゃれに見せる方法」では、男性のおしゃれファッションの基本をロジック(論理)で学びます。
教科書と聞くと文字が多そうな印象ですが、「最速でおしゃれに見せる方法」も文字が多いですw
初めてページを開いたときは
読むの面倒くさ!!
って思うかもしれませんが、文字だからこそ理解できることがあります。
おしゃれやファッションのロジック(論理)がない状態で、いくらファッション誌やネットの画像を見ても何がおしゃれなのか全くわかりません。
ロジック(論理)を知っているからこそ、画像や他の人のファッションを見て理解でき真似ができるのです。
最初は文字が多いので驚くかもしれませんが、とにかく「うんうん」と納得の連続で頭の中にロジック(論理)がどんどん入っていきます。
もちろん画像も多数あるので安心してください。
おしゃれの基本

「最速でおしゃれに見せる方法」ではおしゃれのロジック(論理)を学べるのですが、まずは大原則を学びます。
男性のファッションでおしゃれの大原則は
ドレスとカジュアルのバランス
ダサくなる理由は全身カジュアルになるからで、例をあげるとアメカジ一辺倒のファッション。
ダサくなる具体例やバランスの取り方などが詳しく解説されているので、とてもわかりやすいし納得できることばかりです。
男性ファッションのおしゃれの大原則を理解したあとは、4つのルールを学習します。
大原則であるドレスとカジュアルのバランスを理解しても、おしゃれをする上で守るべきルールがあります。その4つのルールは以下の通りです。
- ボトムスから揃える
- 「I」「A」「Y」で整える
- 色はモノトーン+1色
- 二要素をロック
「I」「A」「Y」など聞いたことのある単語が登場します。
他にも色の合わせ方など、基本中の基本を詳しく解説されているのでとてもわかりやすいです。
ここまでの大原則とルールが理解できれば、次の「服の選び方」がより納得できます。
服の選び方

おしゃれの基本を学んだあとは、服の選び方になります。
大原則とルールでは全体のコーディネートが中心となりますが、ここからは下記4つの項目を詳しく解説されています。
- ボトムス編
- トップス編
- 小物編
- 着こなし編
全体のコーディネートは理解していても、どんなアイテムを選んだらよいかわからなければ意味がないですよね。
「服の選び方」ではアイテム毎に細かく解説されていますし、トップスやボトムスの全体のことも説明されているので、他のアイテムを選ぶ際にも迷わなくなります。
服の合わせ方

「服の選び方」を理解したあとは、次は「服の合わせ方」です。
これまでも参考画像を使って解説がされているのですが、この「服の合わせ方」では下記の項目で50スタイルのコーディネートがカラー画像で紹介されています。
- ベーシック
- ボリューム
- Aライン
- Yライン
- Oライン
- 小顔
- 3首
- シンプル
- アダルト
- 再生
- ショーツ
- スウェットパンツ
- スーツ
- ダウンベスト
- 源流
- コート
- ファストファッション
- 遊びパンツ
- アレンジ
全て服のブランド名とMB氏の解説付きで。
これまでに学んだロジック(論理)を使って解説されているので、非常にわかりやすく復習になります。
ここで紹介されているブランドは決してハイブランドの高価な服ではなく、ユニクロなど気軽に購入できるものが多いので安心してください。
偏愛アイテムや裏側

男性のおしゃれファッションの基本以外にも、MB氏が普段から「偏愛」しているアイテムが画像付きで紹介されています。
例えばユニクロの「スーピマコットンTシャツ」から「ワカミのブレスレット」などの小物まで多数紹介されています。
さらには長年メンズファッションの業界にいる経験から、ファッションの裏側も語れています。
語られている裏側は下記3項目です。
- 服は「いつ」買うのが正解なのか
- 狙い目のブランドとは?
- 捨て方のコツ
項目としては3つですが、1つ1つの項目の内容が濃いです。
例えば「服は「いつ」買うのが正解なのか」では、何月に購入するのがベスト。だけで終わりではなく、その理由も詳しく解説され、さらには福袋を買ってはいけない理由まで説明されています。
電子版特典
こちらは電子版のみの得点になるのですが、80スタイルのコーディネートがカラー画像で紹介されています。
もちろん全て服のブランド名とMB氏の解説付きで、おしゃれのロジック(論理)にあてはめて解説されるので非常にわかりやすいです。
ここで紹介されているブランドもハイブランドの高価な服ではないので、気軽に購入できると思います。
80スタイルのコーデは全て季節毎に分かれており、さらに「初級者」「中級者」「上級者」にも分かれています。
そしてなぜ上級者なのかも解説されているので、この解説と画像を読めば服を選ぶ際に「簡単」や「難しい」の基準になるのでとても参考になります。
「最速でおしゃれに見せる方法」の電子版はこちらから購入できます。
SNSでの評判
【最速でおしゃれに見せる方法】「おしゃれになりたいけど何をしたらいいかわからない」という男性に。ファッションについて「論理的」に解説してくれる唯一無二の本です。
— 大学生のうちに読んでおきたい本 (@unistubook) September 8, 2017
【恋愛サロンおすすめ書籍】『最速でおしゃれに見せる方法』:ファッションに必要なものは、お金でもセンスでもファッション誌でもなく「原則とルール」。高校生から40代まで男性必携の「おしゃれの教科書」。読むとまず無駄な服を買わなくなります。https://t.co/v9LN2myrQK
— 恋愛サロン広報部 (@renai_salon) September 2, 2017
もう導入部分と目次だけでクッソワクワクする!
読むの楽しすぎてやばい(語彙力死亡MB の 最速でおしゃれに見せる方法 【電子限定特典付き】 (SPA!BOOKS) を Amazon でチェック! https://t.co/J1KsjdI7jy
— 守形レイジ@涙拭けよ (@SugataReiji) July 13, 2017
最近(2015~)だと『最速でおしゃれに見せる方法』なんかも販売されてて、MBさんの理論がさまざまなメディア展開されてますね。
— シビルカット (@sybilcut) April 23, 2017
そしたらコレ読んで下さいっつって
「最速でおしゃれに見せる方法」って本を渡されたんだ。
オサレになりたいわけじゃあ…と思いつつ読んでみると
これがなかなか参考になった。
要は服を選ぶ際のロジックが書いてあったので
あー俺はこういうの買えばええねんな的な。— コウセイ (@kousei69) February 12, 2017
『最速でおしゃれに見せる方法』(扶桑社)読了。おしゃれじゃなくても、イケメンじゃなくても、それらしく見えるようになるロジックがあるのだね。
とりあえずいらない服を断捨離しろ、具体的にはこういうモノ、まで書いてあって、至れり尽くせりな本でした( ^ω^ )— フクモトヨースケ (@yskfkmt0079) January 28, 2017
SNSでの評判もいいですね。
こんなにわかりやすいファッション本は見たことがないので評判がいいのも頷けます。
無料で読める?
「最速でおしゃれに見せる方法」を無料で読む方法は、残念ながらありません。
ただし、通常1,512円の「最速でおしゃれに見せる方法」を
550円で購入
する方法はあります。
その方法とはその方法とは、U-NEXTという動画配信サービスを活用する方法です。


U-NEXTは、日本最大級の動画配信サービスで、120,000本もの映画やアニメ、ドラマの動画を配信しているサービスですが、電子書籍も扱っています。
U-NEXTに登録すると「登録者全員に電子書籍が購入できる600円分のポイント」を配布しているので、このポイントで「最速でおしゃれに見せる方法」を550円で購入することができます。
※U-NEXTでは電子版の「最速でおしゃれに見せる方法」は1,150円です。
ただし、U-NEXTは月額費1,990円が必要となります。毎月1,200円分のポイントが貰えるので実質790円ですが、それでも月額費が掛かるのは事実です。
ところが、U-NEXTでは現在31日間の無料トライアル期間が実施されています。なので31日以内に退会すれば
一切お金がかかりません!!
さらに無料トライアル期間は、見放題の動画も多数あり、70誌以上の雑誌が読み放題です。
「最速でおしゃれに見せる方法」を550円で購入して、動画も雑誌も見放題。そして31日以内に退会すればお金は一切かからないのでおすすめです^^
もちろん購入した本は退会後も読むことが可能です。
彼女や家族と楽しむ

U-NEXTには「ファミリーアカウントサービス」があります。
メインの親アカウント以外に3つの子アカウントを無料で追加できます。しかもファミリーアカウントサービスは同時視聴が可能なので、誰かが映画を見ている間はドラマが見られないということはありません。
さらに、U-NEXTにはアダルトコンテンツもあるのですが、子アカウントには視聴制限をかけたり、購入制限をすることも可能です。
また、視聴履歴はアカウント毎になるので、こっそりアダルトコンテンツを視聴してもバレることはありません。
雑誌も読み放題

見放題なのは動画だけではありません。
U-NEXTでは70誌以上の雑誌が読み放題で、こちらも無料トライアル期間から読み放題です。
男性のファッション誌は種類が少ないのですが、女性のファッション誌は無料の読み放題が豊富です。彼女や奥さんがきっと喜ぶと思いますよ。
※雑誌の読み放題は親アカウントのみとなります。
U-NEXTの評判
【U-NEXT】音楽chセット申込プロモーション
30日間無料で懐かしい映画から、最新の映画まで、見放題でした!まずは、体験してみるのがいいかもしれません!おすすめのサイトです!— Nao (@t8024045) April 30, 2017
U-NEXT 定期的に一ヶ月無料キャンペーンやるからおすすめやで
— めーこ (@mek_mek_oo) April 29, 2017
U-NEXT で君の名はを見る
— ぐったん 83.2 (@daririn) August 6, 2017
U-NEXT、ロマンポルノめっちゃあるな!どれから見たらいいの!教えてエロい人!
— 山口リバ子 (@rivercoo0) August 4, 2017
👑Amazon Prime
安い。新作豊富。Prime便使える。音楽聴き放題。ダウンロード可。最強。・U-NEXT
電子書籍、雑誌も読める。毎月もらえるポイントを映画館で使える。ダウンロード可。(あとAVも見放題)・Hulu
ドラマ豊富。画質良い。ダウンロード不可。— (500)日のトモオ∞スパークス・ホール (@tmcl_24) 2017年6月28日
「最速でおしゃれに見せる方法」を550円で購入して、動画も雑誌も見放題。そして31日以内に退会すればお金は一切かからないのでおすすめです^^
もちろん購入した本は退会後も読むことが可能です。
※本ページの情報は2017年9月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。