白シャツや白Tシャツを着るとインナーが透ける!!
透けるのが嫌だからとインナーを着ないと
乳首が透ける!!
これはマズイですよね。
白シャツは透けるのもそうですが、汗シミができたりするのでインナーは必須となります。
白のシャツやTシャツに白のインナーなら、同じ白で透けないと思われる方もいるかと思いますが、実は白は透けまくりです。
今回は白シャツや白Tシャツのインナーに白を使うと透ける理由、そして透けないインナーの色、さらに白シャツや白Tシャツを使ったコーデを紹介します。
Contents
白のインナーは透ける?
はじめにインナーで一番透けない色は肌の色に近い色になります。
白は日本人の肌とは全く違う色なので、インナーと肌の境界線が非常に目立ちます。
インナーに白Tシャツや白のタンクトップを使った場合は首と袖が特に透けます。
肌との境界線だけではなく、白は光を反射するのでインナー全体でも透けます。
そのため白シャツや白Tシャツの時はインナーの色は白は避けましょう。
透けないインナーの色は?
白がダメなら何色がいいの?
一番透けない色は肌の色なので、答えは
ベージュ!!
白シャツや白Tシャツの時のインナーはベージュが鉄板です。
こちらの比較画像を見れば一目瞭然ですよね。右が白で左がベージュです。
透けないということではベージュは最強ですが、ベージュにも欠点があります。
脱いだらダサい!!
インナーとして使っている分には問題ないのですが、白シャツや白Tシャツを脱いでインナーだけになるとダサい!!
大人の男性なら女性の前で服を脱ぐこともあると思いますが、暗くなってから脱ぐのならまだしも、明るいところで脱ぐのが好きな男性もいると思います。
そんな時にベージュのインナーだとダサいです。
黒のインナーは透ける?
ベージュ以上に透けない色はないのですが、多少透けてもサマになって、脱いでもかっこいいインナーの色となると
黒!!
グレーなどもありますが、黒をおすすめします。
黒なら多少透けてもサマになりますし、黒は意外と透けない色になります。
シャツやTシャツが白だとインナーを黒にすると一番透けると思われがちですが、実は白よりも黒の方が肌の色に近いので、黒の方が透けません。
女性の前でインナー姿になっても黒ならイケますよね^^
白シャツ白Tシャツの大人コーデ
白シャツや白Tシャツは透けることがあるので、他の色よりも使いづらいかといえば、そんなことはありません。
むしろ白シャツなんかは最強の着回しの良さだと思います。
男性がおしゃれで大人っぽい服装をするには、ドレスとカジュアルのMIXが必要となります。
ドレスとはスーツで使われるジャケット、スラックス、シャツ、革靴など「綺麗め」と呼ばれるアイテムで、カジュアルはTシャツ、パーカー、デニム、スニーカーなど「ラフ」なアイテムです。
男性が大人っぽいおしゃれをするにはドレスとカジュアルのMIXコーデが基本となり、MIXの比率はドレスが7でカジュアルが3となります。
詳しい方法に関してはこちらの記事で解説しています。
白シャツはスーツでも使われるドレスが強いアイテムになります。
そのためMIXコーデのドレス7を作るのに大いに役立ちます。どんなコーデにも合うので、困った時はとりあえず白シャツを着ておけばなんとかなったりします。
逆にTシャツはカジュアルアイテムですが、白や黒、グレーのモノトーンはドレス色となります。
カラフルなTシャツだとカジュアルが強すぎてコーデが難しくなりますが、白Tシャツならドレス寄りにTシャツを使うことができます。
おしゃれな大人コーデをするには白シャツと白Tシャツはマストアイテムになるので、必ず購入するようにしましょう。
特に高価なものを購入する必要はないので、どちらもユニクロやGUの商品で問題ないです。
TシャツはヘインズやユニクロのパックTシャツで大丈夫ですよ。
おしゃれな大人コーデの基本を理解いただいたところで、白シャツと白Tシャツを使った大人コーデを紹介します。
白Tシャツ × 黒スキニー
- トップス:nano・universe
- インナー:GLOBAL WORK
- パンツ:GLOBAL WORK
- シューズ:PADRONE
白シャツに比べて白Tシャツはインナーが必要ないこともありますが、ロング丈のタンクトップで重ね着すれば、シンプルなコーデにアクセントが生まれます。
白Tシャツはドレス寄りとはいえカジュアルアイテムであることには変わりないので、黒の細身のパンツに革靴などドレスアイテムを合わせるのが無難です。
白Tシャツ × パーカー
- パーカー:GU
- トップス:RAGEBLUE
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:adidas originals
白Tシャツとカジュアルアイテムのパーカーを使ったコーデになります。
色をモノトーンに抑えてパンツをスラックス系にすることでドレス寄りにしています。
白Tシャツ × テーラードジャケット
- アウター:LIDnM
- トップス:LIDnM
- パンツ:LIDnM
- シューズ:Guranisuta
白Tシャツとテーラードジャケットの定番コーデになります。
テーラードジャケットと合わせる時はTシャツの着丈の長さに気をつけましょう。
必ず腰の位置を隠して足、がどこから始まっているのかわからないようにしてください。
白Tシャツ × ロングカーディガン
- カーディガン:MONO-MART
- トップス:MONO-MART
- パンツ:GU
- シューズ:CONVERSE
白Tシャツとロングカーディガンのコーデになります。
画像のアイテムは長袖Tシャツかもしれませんが、半袖Tシャツでも問題ないです。
ロングカーディガンはドレスが強いアイテムなので、赤のスニーカーを使っても子供っぽくなりません。
白Tシャツ × ワイドパンツ
- アウター:Lui’s
- トップス:FREAK’S AMERICA
- インナー:RAGEBLUE
- パンツ:HARE
- シューズ:Dr.Martens
白Tシャツとライダース、ワイドパンツのコーデになります。
着丈の短いライダースとワイドパンツでAラインシルエットを作っています。
ライダースは黒が強いアイテムなので、白Tシャツとは相性がいいです。
白シャツ × 黒スキニー
- トップス:RAGEBLUE
- パンツ:WEGO
- シューズ:VANS
ここからはドレスアイテムの白シャツです。
カジュアルなスニーカーを使っても白シャツと黒スキニーが大人っぽい印象を出しています。
白シャツ × ジョガーパンツ
- トップス:VIBGYOR
- パンツ:VIBGYOR
- シューズ:VANS
白シャツとジョガーパンツのコーデになります。
ドレスが強い白シャツなので、カジュアルが強いグレーのジョガーパンツでも大人っぽいコーデになります。
白シャツ × ショートパンツ
- トップス:UNIQLO
- パンツ:Gramicci
- シューズ:adidas originals
白シャツとショートパンツのコーデになります。
非常にカジュアルが強いショートパンツですが、白シャツを使ってバランスを調整しています。
もっとドレス寄りにしたければ革靴やクラッチバッグを使うこともできます。
白シャツ × ダメージデニム
- トップス:nano・universe
- インナー:WEGO
- パンツ:nano・universe
- シューズ:CONVERSE
スタジャン、ダメージデニムとカジュアルが強い組み合わせになりますが、白シャツなら大人っぽいコーデが可能になります。
色の濃いデニムやダメージではないデニムを使えば、いくらでもドレスライクにできます。
白シャツ × セットアップ
- アウター:Ahe’hee
- トップス:Engineered Garments
- パンツ:Ahe’hee
- シューズ:RUN COART
カジュアルの強いセットアップに白シャツを合わせたコーデになります。
上下バラバラに柄物を使うよりもセットアップの方が大人っぽいくなります。さらに白シャツと革靴でバランスを調整しています。
まとめ
白シャツや白Tシャツに白のインナーを使うと透けるので、透け防止としてはベージュか黒を使いましょう。
ただし、透け防止が目的ではないのなら白を使っても全く問題ないです。
白シャツも白Tシャツも非常に着回しの効くアイテムなので、どちらも1着は必ず用意しましょう。
特に白シャツは最強万能アイテムなので、トップスで最初に何を買えばいいですか?と質問されたら間違いなく白シャツと答えます。