夏の定番アイテムといえばTシャツ!!
秋や冬、春などはアウターをきたおしゃれコーデが可能ですが、夏はTシャツにパンツのシンプルなスタイルとなります。
このシンプルなスタイルでおしゃれコーデとなると、おしゃれな柄のTシャツを買う!!と思われるかもしれませんが、柄のあるTシャツはおしゃれ初心者にはおすすめしません。
理由は柄があるTシャツやカラフルなTシャツは子供っぽくなるからです。
詳しくはこちらの記事で解説していますが
メンズファッションで大人っぽいおしゃれをするには、ドレスが7でカジュアルが3の割合でMIXさせるのが基本です。
ドレスとはスーツで使われるジャケット、スラックス、シャツ、革靴など「綺麗め」と呼ばれるアイテムで、カジュアルはTシャツ、パーカー、デニム、スニーカーなど「ラフ」なアイテムです。
派手なTシャツはカジュアルが強くなり、ここに同じくカジュアルの強いショートパンツなどを合わせると”とっちゃん坊や”のようになってしまいます。
そこでおすすめなのが無地Tシャツです。
今回はメンズ無地Tシャツの魅力と、コスパに優れたユニクロの無地パックTシャツや、おしゃれコーデを画像付きで紹介します。
Contents
メンズ無地Tシャツ
メンズの無地Tシャツは、数年前からファッションに敏感な女性がおしゃれに着こなしたことで話題となりました。
女性がメンズの無地Tシャツをフロントのみタックインすることでルーズな着こなしが可能となります。アシンメトリーな肩がけもおしゃれですよね。
ユニクロのグレーTシャツを腕まくりとフロントタックインの合わせ技によるコーデです。
デニムとメンズ無地Tシャツのみのシンプルなコーデです。
女性はメンズの無地Tシャツをルーズに着こなすのに使用していますが、男性はルーズに着こなす必要ありません。
特におしゃれ初心者は細身のシルエットの無地Tシャツを着るようにしましょう。
無地Tシャツの良いところは、夏以外の季節でもインナーとして使用できるところです。
特に男性のアウターは黒が多いので、白の無地Tシャツは複数持っていると、トップスとインナーで使用できるため非常に着回しが効きます。
冬は長袖の無地Tシャツがあれば寒い季節でもインナーとして使用できますしね。
ユニクロの無地パックTシャツ
使用頻度が高いメンズの無地Tシャツは高価なものを購入する必要はありません。
有名なところだと「Hanes (ヘインズ) 」ですが、もちろん「Hanes (ヘインズ) 」でも構いませんし、ユニクロの無地パックTシャツでも問題ありません。
パックTシャツとはパックに入ったTシャツのことで、3枚で1,500円位の価格で販売されているため非常にリーズナブルです。
無地Tシャツの色
メンズの無地パックTシャツは、ブランドによっては幅広くカラー展開されているものもあります。
豊富なカラー展開が魅力と感じるかもしれませんが、おしゃれ初心者はモノトーンを購入しましょう。
カラフルであればあるだけ子供っぽくカジュアルになるので、まずはモノトーンで基本のコーデを覚えることをオススメします。
無地のパックTシャツはインナーとしても使用できるので、モノトーンの中でも白色を優先的に購入するのがいいです。
理由はメンズのアウターは黒色が圧倒的に多いからです。
黒のアウターに黒のインナーを合わせるよりも、黒のアウターに白のインナーを合わせる方がコーデが簡単だからです。
最初は白の無地パックTシャツを半袖と長袖、各2枚の合計4枚購入するのがおすすめです。おすすめどころか必須と言っても過言ではありません。
白の無地パックTシャツが揃った後は、黒やグレーと横展開させていきましょう。
無地Tシャツの首回り
無地に限らずTシャツの首回りには大きく分けて三種類のデザインがあります。
- クルーネック
- Vネック
- Uネック
この三種類の中で一番のおすすめはクルーネックです。
つまりよくある一般的な首回りとなります。
男性のファッションは肌の露出が多ければ色気を出すことができます。
色気を出すこと自体はメリットですが、おしゃれで大事なことは「自然」で「さりげなく」です。Vネックは直線で角度が急なことから「自然」ではありません。
あの不自然さが逆に「やり過ぎ」と思われ女子ウケは正直よくないです。
UネックはVネックよりも自然になりますが、多くのUネックが肌の露出が多いデザインのため、Vネックよりも形は自然ですが露出具合は「さりげなく」ではないため、やはり女子ウケはあまり良くないです。
このような理由から最も「自然」で「さりげない」メンズの無地Tシャツはクルーネックの首回りとなります。
こちらの記事ではもっと具体的にTシャツやカットソーの選び方を解説しています。
トップスに使えない無地Tシャツ
メンズの無地Tシャツがとても使えるということを説明してきましたが、逆に無地Tシャツでもトップスに使えないものもあります。
肌着感全開のTシャツ
肌着感全開のTシャツとは、最初からインナーとして販売されているTシャツです。
具体例をあげると
エアリズム
エアリズムはユニクロの商品ですが、エアリズム自体はインナーとしては最高の商品だと思ってます。
このブログでもシャツやTシャツのインナーでエアリズムをおすすめしているのですが、トップスとしてエアリズムを使うのはやめておきましょう。
肌着感どころか完全に肌着です。
さすがに肌着はドレスとかカジュアル以前の話になるので、ユニクロでメンズの無地Tシャツを選ぶ際は素直にパックTシャツなどを購入してください。
無地Tシャツおしゃれコーデ
おしゃれに派手さや人との差別化を強くイメージされている方は、無地Tシャツのおしゃれと聞いてもピンと来ないかもしれませんので、最後に無地Tシャツのおしゃれコーデを紹介します。
もちろん、派手なコーデや人との差別化を意識したおしゃれは大事ですが、地味な無地Tシャツでも周りからおしゃれと思われるコーデは十分可能なので、まずは無難なおしゃれを目指しましょう。
コーデで使用している無地Tシャツは全てユニクロになります。
シャツ
インナーとして無地Tシャツを使用したコーデになります。
無地TシャツはユニクロのパックTシャツ、パンツと革靴はGUなのでコスパは最強ですね。
モテるシャツコーデに関してはこちらの記事を参考にしてください。
ジャケット
ジャケットのインナーとして使用したコーデになります。
Tシャツ、デニム、スニーカーとカジュアルが強いのですが、ドレスアイテムのジャケットでバランスを調整しています。
もっとドレス寄りにするなら革靴を合わせるといいでしょう。
テーラードジャケットの選び方はこちらの記事でまとめています。
ライダーズ
ライダースのインナーとして使用したコーデになります。
ライダース、無地の白Tシャツ、パンツ、全てユニクロのコスパ最強コーデになります。
全体をモノトーンにしライダーズと白Tシャツで縦のレイヤードを作っています。
ライダースを使ったおしゃれコーデはこちらの記事を参考にしてください。
ステンカラーコート
ステンカラーコートのインナーとして使用しています。
ステンカラーコートはドレスアイテムなので、Tシャツとダメージパンツでカジュアルに崩していますが、無地の白Tシャツが絶妙なドレス要素となっています。
安いステンカラーコートを探している方にはGUがおすすめです。
ショートパンツ
無地Tシャツとショートパンツのコーデになります。
Tシャツ、ショートパンツというカジュアルな組み合わせですが、テーラードジャケットと革靴でドレス寄りにしています。
さらにクラッチバッグがよりドレスライクにしますね。
大人なクラッチバッグの選び方はこちらで解説しています。
半袖Tシャツ
半袖無地Tシャツとジャージのコーデになります。
パンツはジャージですが黒の細身のシルエットと全体をモノトーン配色にすることで、Tシャツとジャージという超カジュアルスタイルでも子供っぽさが感じられません。
Tシャツとシューズの色を統一することで、統一感が生まれよりおしゃれな感じになります。
超カジュアルなジャージでも白の無地Tシャツはおしゃれアイテムとして使えるので、他のパンツでおしゃれにならないわけがありません。
長袖Tシャツ
長袖無地Tシャツをトップスに使ったコーデになります。
シンプルなコーデですが、手首と足首をシュッとさせ、細身のパンツとモノトーンを基調とすることでおしゃれなコーデになります。
まとめ
画像で紹介した無地Tシャツのおしゃれコーデは、全てユニクロの無地Tシャツになります。
ただし、全てがパックTシャツというわけではありませんが、ユニクロの無地Tシャツでもおしゃれなコーデが可能だと理解いただけたと思います。
アウターやトップス、パンツなど、単品がおしゃれでも全体のコーデを間違えるとおしゃれから遠のくことがあります。
逆に、無地Tシャツのような単品ではおしゃれでもなく地味なアイテムが、正しいコーデをすることで全体がおしゃれになります。
メンズのおしゃれで重要なことはコーディネートになるので、コーデの基本さえ理解できればユニクロの無地パックTシャツでも十分おしゃれコーデが可能となります。